Home
教材戦略とは
アカデミー
個別相談
お客様の声
ラボについて
お問合せ
login
Home
教材戦略とは
アカデミー
個別相談
お客様の声
ラボについて
お問合せ
login
Home
教材戦略とは
アカデミー
個別相談
お客様の声
ラボについて
お問合せ
login
Home
教材戦略とは
アカデミー
個別相談
お客様の声
ラボについて
お問合せ
login
Home
教材戦略とは
アカデミー
個別相談
お客様の声
ラボについて
お問合せ
login
Home
教材戦略とは
アカデミー
個別相談
お客様の声
ラボについて
お問合せ
login
新着記事
現在すべてのサービスの新規受付を停止しております
2023年2月24日
いつも教材戦略ラボのサービスをご利用いただきありがとうございます。 現在、十分なサポート体制のご提供が難しい状況のため、以下のサービスにおいて、新規の受付を停止いたしております。 受付停止中...
「主催者の意図」は期待するほど伝わっていないもの
2022年6月8日
こんにちは。「教材の力」で人材育成の課題を解決する教材戦略ラボの矢澤です。 私は普段、教育サービスを展開される事業者様向けに、教育プログラムの構築、メソッドの体系化、カリキュラム設計、テキス...
お子さま向けプログラム、作るべきは「保護者向け教材」かもしれません
2022年5月3日
こんにちは。「教材の力」で人材育成の課題を解決する教材戦略ラボの矢澤です。 私は普段、教育サービスを展開される事業者様向けに、教育プログラムの構築、メソッドの体系化、カリキュラム設計、テキスト・...
【推薦図書】つい学びたくなる・やりたくなる教材づくりのために
2022年5月2日
こんにちは。「教材の力」で人材育成の課題を解決する教材戦略ラボの矢澤です。 私は普段、教育サービスを展開される事業者様向けに、教育プログラムの構築、メソッドの体系化、カリキュラム設計、テキスト・...
オンライン講座にこそアナログ教材が効く
2022年4月29日
あなたの講座の受講生、きちんと予習してきてくれますか? テキストの配布形態を【デジタル】→【アナログ】に変えるだけで、「ちゃんと予習してくる受講生」が「3.5倍」に増えます。(2017年・教...
【開催報告】カリキュラム設計キホンのキ(月いち勉強会)
2022年4月27日
今朝は教材戦略ラボ主催で【カリキュラム設計キホンのキ】というテーマの勉強会を開催しました。 お伝えしたのはこの3つ↓ カリキュラムにまつわる《2つのマインドチェンジ》 カリキュラム設計に必要...
【開催報告】受講ガイドを3時間で作るワークショップ
2022年4月20日
『受講ガイドを3時間で作るワークショップ』、無事に開催いたしました。 zoomを繋いで3時間。 簡単なレクチャーのあと、受講ガイド用のパワポテンプレートをダウンロードしてもらい、そこからは...
事業拡大に向けた教材戦略
2022年4月13日
気づけば4月も中旬に突入。 今月も教材戦略ラボでは、複数の新プロジェクトがスタートしています。 最近は「教材を作る」よりも「カリキュラムを見直すところから」というお客様が多いです。講座として...
資格名は商標登録するべき?
2022年3月30日
Question: 「資格認定講座を作るとき、資格名は商標登録するべきですか?」 (教材戦略ラボのコンサルを通して認定講座を構築されたお客様からのご質問) Answer: 今後「...
他の投稿
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
承諾する
詳しく見る