• 教材戦略ラボについて

  • 教材戦略ラボ

    教材戦略ラボは「学びの場」や「教育ビジネス」の価値を高めるための【戦略的な教材設計・制作・運用手法】を研究するラボです。

     

    さまざまな教材制作と学習設計のケーススタディをもとに、広く教育ビジネスに携わる方々の「教材力の底上げ」を実現するノウハウと学びの場を提供しています。

     

    ラボのビジョン

    個人や組織の中に埋もれている「知」の「教材化」を通じて

    • 学びの選択肢が増えること
    • 学びのあり方が多様化すること
    • 学び始める人、学び続ける人、学び直す人、挑戦する人が増えること

     

    ラボのミッション

    • 教育に携わる人への「教材制作と活用」に関するソリューションの提供
    • 教材の専門家の育成

    を通じて、あらゆる学びの場の教育成果を底上げする

     

  • メンバー

    矢澤 典子

    所長/研究員
    株式会社びぶりあ 代表取締役

    教材戦略コンサルタント

    教材設計士・プロデューサー

    海外に住んでいた小学生の頃、『進研ゼミ』と『学研の学習』との出会いにより、教材のおもしろさの虜になりました。以来、仕事として&ライフワークとして教材研究を続けています。

    「サステナブルで関わるすべての人が幸せになる教育ビジネスとは?」

    「受講生をハッピーエンドに導く学習シナリオとは?」

    「シナリオを具現化する感動教材とは?」

    これらの研究と実践を通して体系化した教材設計メソッドを活用し、これまで150名を超える皆さまの教材制作と講座構築をお手伝いしてまいりました。

    皆さんが想像される以上に、教材はパワフルでハートフルなツールです。「教材の力」によって、皆さんの教育ビジネスを加速するお手伝いができればと思います。

     

    • 【研究テーマ】人材育成におけるオリジナルメソッドの体系化、教材設計・制作・運用理論
    • 【得意領域】認定講座(養成講座・資格取得講座等)のカリキュラム設計および教材制作
    • 【得意なテーマ】教育、キャリア、働き方、ビジネス、カルチャー、アート、食と健康、運動・ボディワーク、 心理学、コーチング 等
    • 【所属】日本教材学会

    Facebook実績お仕事のご依頼/ご相談はこちら

  • yuki. g

    研究員

    every root 代表

    えいごで塾 主宰/多文化共生ライフアドバイザー

    世界には教育費の差や地域差に関係なく活用できる学習リソースがたくさんあります。 不登校・ホームスクーラーの学習サポート、日本語レッスン、自身の海外通信制大学等の経験から「学習教材」に触れる機会が多く、日本とは違う視点の教材などを見つけることにワクワクします。

    学びを提供する側、受ける側もどちらも可能性の広がったオンライン全盛のなかで、学習に限らず流れていってしまう知見や経験を講座や「教材」というかたちあるものとして作り出すことに関心があり、ラボに参加させていただくことになりました。マジョリティではないけれど、残していきたい・伝えていきたいことを「教材」として残すお手伝いがしていければと思います。

     

    • 【研究テーマ】海外展開のための教材活用、個人事業の人材育成支援
    • 【得意領域】こども向け学習、外国人向け日本語レッスンにおける特性把握と学習内容のカスタマイズ
    • 【得意なテーマ】中医学、翻訳、日本語レッスン、多文化共生、マニュアル作成、ホームスクーリング、学習サポート、海外情報収集

    運営サイトお仕事のご依頼はこちら

  • 東野 ちひろ

    研究アシスタント

    「“たくさんの人に伝えたいこと” を "教材" という形にして届けたい」

    そんな想いを実現するお手伝いをさせていただけたら嬉しいです。

     

    • 【得意領域】校正・校閲
    • 【得意なテーマ】音楽・楽器、伝統文化、子育て、小児の健康・アレルギー・心理
すべての投稿
×