• 教材戦略アカデミー

  • 受講満足度94%

    教材戦略アカデミーでは、教育ビジネスの構築から、教育成果を高めるための教材を【自ら設計・制作・運用できるようになること】を目的に、各種セミナーや講座を開催しています。
  • 基礎講座

  • 教材設計 基礎講座

    (教材の作り方を学ぶオンラインセミナー)

    教材をわかりやすく・見栄え良く・迷いなく作るための方法

     主催:一般社団法人協会総研

    認定講座設計 基礎講座

    (動画視聴コース)

    あとで困らない 認定講座・養成講座・資格講座の作り方

     

  • 実践講座

  • 受講ガイドを3時間で作る

    ワークショップ

    グループ講座の「受講生成果」と「運営効率」を高める手引書の作り方

  • 養成講座

  • 感動教材プランナー養成講座

    「第三者の教材作り」を支援する方法

    学習と実践を通して、「自分ではない第三者の教材作り」を支援するノウハウとスキルを習得する講座です。修了後は当ラボのメンバーとして活動いただく道があります。(※受講条件・認定試験あり)

  • 受講された方の声

  • 山下いづみさん

    ネイルサロン経営/ネイリスト育成コンサルタント

    これまで自分は「人に教えるということがどういうことなのか?」を理解しないまま、「自分の経験をどうにか伝えたい!」という教える側の目線だけに立っていたことに気づかされました。講師業をしている人、特に自分の信念やポリシーを強く持っている人こそ、人に教えることに難しさを感じ、悩んでいると思います。そんな葛藤から抜け出せるポイントがたくさん詰まったセミナーでした。

    (「認定講座設計セミナー」を受講)

    大塚まひささん

    美容漢方セミナー主宰

    既存の認定講座のブラッシュアップを目的に受講しました。講座をしっかりと組み立て、教材を作り込むことで、他の同じような講座との差別化になるだけでなく、開催する側の自信にもなり、さらにビジネスとしても発展・拡大していくのが想像できました。こんなにもボリューム満点で、素晴らしい内容を2日間、この受講料で開催されていることに感動いたしました。ありがとうございました。

    (「認定講座設計セミナー」を受講)

    山道紀子さん

    家系図コーチング

    学びのオンパレードでたくさんのお土産をいただきました。認定講座の開催はまだ先の予定ですが、その前にするべきことがたくさんある!と感じました。 理念やビジョンの整理、今のテキストの見直し、タスクの洗い出しや、パワポの使い方、オンラインでの講座開催に向けてのツール選定など、まずは今の講座を見直すところから始めたいと思います。

    (「認定講座設計セミナー」を受講)

    松下沙織さん 

    健康・ウェルネスコンサルタント

    セミナー内容は、初めて知る話が多く、目から鱗でした。矢澤さんは講座に関する知識量が多く、これまで起業にあたって参加した講座の中でもっとも勉強になる中身のある講座でした。心がこもった温かい教材が作れそうで、心から安心しました。

    (「認定講座設計セミナー」を受講)

    M.N.さん(男性)

    一般社団法人 理事・事務局担当

    教材分析のフレームワーク、中でも「4つの学習フェーズ」に合わせた教材設計の方法は、今後の教材改訂にあたって役に立ちそうです。ありがとうございました。

    (「テキスト作成講座」を受講)

    政門真由さん

    メンタルコーチ

    そもそもの教材の考え方、戦略の考え方が勉強になりました。教材制作のアイディアがたくさん出ました。

    (「感動教材設計セミナー」を受講)

    木村有希さん

    自営業

    必要とする情報が的確に織り込まれているセミナーだったので満足度が高かったです。

    教材についてもっと研究したいという気持ちになるので、他の教材関連のテーマの講座があればまた参加したいと思います。

    (「認定講座設計セミナー」を受講)

    A.F.さん(男性)

    オンラインスクール経営者

    教材改訂にあたり何から手をつけたらいいかわからなかったが、やるべきことや優先順位を整理することができました。

    (「感動教材設計セミナー」を受講)

    北薗祐美さん

    自営業

    「講座をどう作っていけばいいのか?」「自分でできるのか?」がまったくわからない状態でしたが、セミナー受講後はしっかりと道筋ができ、進んでいく方向も明確になりました。ありがとうございました。

    (「認定講座設計セミナー」を受講)

    千葉哲史さん

    パーソナルトレーナー

    「教材で実現できることの可能性の大きさ」に気づくことができた。

    (「感動教材設計セミナー」を受講)

    滝川清子さん

    看護師

    テキスト作成に使えるパワーポイントの雛形(テンプレート)をいただけたもがとても嬉しかったです。全体的に参考になる内容ばかりでした。

    (「テキスト作成講座」を受講)

    角谷リョウさん

    Lifree株式会社 研修講師

    テキストの「見やすい構成のコツ」が非常に役に立ちました。教材そのものの見方が変わりました。

    (「テキスト作成講座」を受講)

    H.N.さん(女性)

    講演講師

    教材の考え方が変わりました。アナログ・デジタル両方が有効に使えることがわかりました。色々なヒントやアイディアをじっくり伺えてよかったです。

    (「感動教材設計セミナー」を受講)

    J.A.さん(女性)

    組織開発・人材開発コンサルタント

    教材設計の考え方、構築の仕方が非常に役に立ちました。教材マッピング(教材を役割や目的に応じて分類して可視化するワーク)を使ってこれから作る教材の全体感を整理できたおかげで、これまで停滞していた部分の道筋が見えました。

    (「テキスト作成講座」を受講)

    N.S.さん(女性)

    コンサルタント

    今の自分の講座に必要な教材の形がイメージできただけでなく、ビジネスとして拡大していくための中長期的な戦略も描くことができました。

    (「感動教材設計セミナー」を受講)

    栗崎由子さん

    国際ビジネスコミュニケーションコンサルタント

    教材分析の枠組み(フレームワーク)がとても役立ちました。矢澤さんは教材のことを知り抜いているので、またアドバイスをお願いしたいです。

    (「感動教材設計セミナー」を受講)

    K.Y.さん(男性)

    カウンセラー

    「セールスの際に、教材を見せることで反応(講座の申込み率)が上がる」という話がとても印象に残りました。

    (「感動教材設計セミナー」を受講)

    Y.S.さん(女性)

    研修会社経営・研修講師

    「冊子の基本構造」を知ることによって、漠然としたテキストのイメージが具体的なものに変わりました。パワーポイントのスライドマスターの使い方も目から鱗でした。自在に活用できるようになりたいです。

    (「テキスト作成講座」を受講)

    松下沙織さん

    健康・ウェルネスコンサルタント

    作るべき教材の内容(形や機能)が具体的に決まっていくのが良かったです。お話を伺っていると良いアイディアが浮かんできますし、矢澤さんからのアドバイスも素晴らしく、適切なものばかりでした。

    (「テキスト作成講座」を受講)

    T.W.さん(男性)

    コーチ・研修講師

    混沌とした状況を整理するフレームワークの提示、講師のマニアックなところ(「教材」に対する深い想い)、個々の状況を理解して個別にアイディアをくださったところがとても印象的でした。

    (「感動教材設計セミナー」を受講)

    N.M.さん(女性)

    コーチ

    プレッシャーに感じていた教材づくりが、ワクワクするものに変わりました。

    (「感動教材設計セミナー」を受講)

    K.Y.さん(男性)

    一般社団法人 代表

    パワーポイントのスライドマスターの設定・使い方を知れたのが良かった。テキスト作成がやりやすくなりそうです。

    (「テキスト作成講座」を受講)

    J.Aさん(女性)

    組織開発・人材開発コンサルタント

    とても客観的で、認定講座の構造や必要な要素を理解できました。

    貴重な機会をありがとうございました。

    (「認定講座設計セミナー」を受講)

    結城あすかさん

    講師

    自分の講座の中で教材をどのように役立てることができるか?がわかりました。

    (「感動教材設計セミナー」を受講)

    Y.Iさん(女性)

    ブランディングプロデューサー

    事例(講師である矢澤さんの場合)がとても分かりやすかったです。「ゴールの定義」が少し理解しづらかったですが、全体的な説明はとてもわかりやすかったです。

    (「認定講座設計セミナー」を受講)

    H.Nさん(女性)

    薬剤師

    このセミナーを受講して、「認定講座は、共に活動していく大切な仲間と出会い、繋がり続けていく場になる」と感じました。充実の内容だったので、これからの講座構築がとても楽しみになりました。しっかり形にできるよう、教えていただいたことを活用していきたいと思います。

    (「認定講座設計セミナー」を受講)

    R.Kさん

    接遇マナー講師

    思考が整理できずに困っていたので、講座の組み立て方をわかりやすく教えていただき、とても救われました。カリキュラム作成の細かい手順や、「1タスク・1ページ」といったテキストを作るための具体的なヒントがとても勉強になりました。

    (「認定講座設計セミナー」を受講)